保育士の日常

現場の保育士や保育士を目指す方が活用できる保育雑誌5選

更新日:

「保育士さんって大変そう・・・」

子どもたちへの日々の指導にピアノ、遠足に連れていく、保護者対応、お遊戯の指導、学芸会、運動会やプールの指導、保育室の飾りつけなど業務は多岐にわたります。

今回は、現場で活躍している保育士の方やこれから保育士になろうと思い勉強をはじめようと思っている方、保育士の卵の実習生など今後の保育を担って行かれる方々に読んでいただきたい雑誌を5冊紹介します。

日ごろの保育活動に、勉強にぜひご活用ください。

1.保育とカリキュラム

保育とカリキュラム(ひかりのくに出版)定価810円(税込)

私は、短大の幼児教育学科出身ですが、学校の教材の一つとしてこの「保育とカリキュラム」を活用し、勉強していました。

保育士を目指すまたは目指された方なら必ず一度は聞いたことのある雑誌名と思います。

今回は、2019年3月号の中身を紹介したいと思います。

基本的には、以下のような構成になっています。

特集1 卒園児から在園児へのありがとうを込めた卒業プレゼント「コサージュ」

特集2 ちょこっとネタ オールスター

特集3 小さな春を見つけよう

特集4 進級・就学への5ルール

その他には・・・。

  • 作ってかんたん手作りおもちゃ
  • 保育室の部屋つくり、壁面構成のアイディア
  • 出し物シアター 
  • 異年齢児のあそび
  • 0・1・2歳児「排泄編」
  • 3・4・5歳児「生きる力編」
  • 指導計画

やはり3月号なので、卒園に向けた記事や制作などその季節にあった内容になっています。

保育とカリキュラムは様々な年齢を受け持つ可能性のある保育者に向けてそれぞれの年齢で偏ることなく、指導案や製作のアイディアなどが掲載されているのが一つの特徴といえるかと思います。

特に、身の回りの世話が中心となる0・1・2歳児と排泄などが少しずつ自立し、できることも増えてくる3・4・5歳児では子どもの発達段階も大きく変化します。

そのため、保育士に求められる力量や保育技術も担当する子どもの年齢によって変わってきます。

自分の日々の保育実践を繰り返しつつ、この雑誌を手元に置いて、指導案なども含めて参考にしたい良書です。

2.Piccolo (ピコロ)

Piccolo (ピコロ)学研出版 定価1080円

2019年4月号のピコロの内容は以下の通りです。

4月号だけの豪華4大付録付き!

  1. 遊び歌21曲を収録したCDブック
  2. 誕生日表&保育イラスト満載のアイディアブックは別冊で。
  3. とじ込み付録として春の歌、5曲で遊べるペープサートとイラストデータ  たっぷりのCDをプラス
  4. バリエーション豊富なこいのぼり製作27

その他には・・・。

  • 保育室の空間デザイン⇒壁面構成のアイディアに役立ちます。
  • 5曲で遊べるペープサート
  • 豊かな学びが生まれる環境構成のアイディア

ピコロは、月刊保育とカリキュラムに比べると、保育活動をする上での「アイディア集」という側面が少し強い雑誌かと思います。

特に、「今度、保育士の現場実習にいくんだけど、子どもたちが喜びそうな何かアイディアはないかな?」と困っている学生さんや、新米の保育士さん向けに良本です。

私も保育士の資格を取得するための実習に行った時には、何度もお世話になった一冊です。

実習や新米保育士さんは保育室の空間デザインを依頼される機会も非常に多いと思います。実習に行く前に1冊、その季節にあったデザインが自分でできるように準備しておくのも良いかと思います。

日々、保育園や幼稚園に通って来る園児たちは1日のほとんどを保育室という空間の中で生活します。

(特に梅雨時や冬は保育室で過ごすことも多いかと思います)

 

その部屋の中で、朝のあいさつやお歌、お絵かき、粘土、給食、おやつなど生活に直結している様々なことを子どもたちは行い、その中で集団生活を学びます。

保育室をより楽しい場所に変えていく一つの手段として保育室の空間デザイン(壁面構成)があります。

子どもたちがより楽しい気持ちで保育園や幼稚園生活が送れるように保育士の創意工夫は終わることはありません。

 

特に、他の雑誌でも言えることですが、年度始めの4月号は年間を通じて使えるCDや壁面アイディアなどもあり、購入月としてはかなりおススメです。

自分のお気に入りの雑誌が見つかった場合は、ぜひ4月号から定期購読を。

今回は、保育室の空間デザインの他に、掲載月の指導計画や特別支援児向けの指導計画なども掲載されています。

3.新 幼児と保育

2019年4月号の新幼児と保育の内容は以下の通りです。

  • 新学期だから試してみたいアイディア大特集
  • DVD付録 ほっとする保育環境
  • 見学者が絶えることのない「こどものもり」の1日監修

若盛正城先生(認定こども園こどものもり園長)

佐藤将之先生(早稲田大学俊教授)

  • かんたんにできる造形あそび
  • 保育環境のヒント
  • 保育現場の当たり前をやめてみた、変えてみた

保育をより質の高いものにするためのアイディア満載の専門雑誌になります。

特に季節行事を大切にしているところが印象的です。

テレビなどで紹介された保育の新たな取り組みを行っている園の紹介ページを設けています。

現場で保育士をされている方が勉強のためとはいえなかなか他の園にまで出向くことは難しいと思います。

先進的な取り組みをされている園がどのような経過で今の現状に至ったのか、雑誌から勉強できることはたくさんあるかと思います。

4.プリプリ

プリプリ (世界文化社) 定価1200円(税込)

プリプリは、表紙の可愛さはピコロに少し近いものがあるかもしれません。

この雑誌でも基本の構成は、

 ① 子どもの製作アイディア ⇒ 今回はたなばた飾りが特集されています。

 ② 保育室の空間デザイン ⇒ 特に梅雨の季節の部屋飾りレッスンとなっています。

雨のシーズンは外遊びができにくい期間でもあります。そんな時、保育室は可愛く飾られていたら子どもたちも大喜びです。

 ③子 どもの発達にかかわること ⇒ 発達支援の現場から、0・1・2歳児の保育

 ④ 食育について

⇒ 食事をする環境を整えていくところからアイディアが掲載されています。

 

現場の保育士さんが困ったをフォローできる一冊です。

特に表紙が可愛く、雑誌の挿絵も可愛いものになっているので、新米保育士さんなどは好まれるのではないかと思います。

5.あそびと環境

あそびと環境0・1・2歳 定価1080円

おまたせしました!0・1・2歳児クラスの保育士さん必読の1冊です。

0・1・2歳児の時は、子ども自身ができることも少なく、身の回りの世話も含めて保育士が関わることが多いかと思います。

しかし、この年齢は今後、一人の人間として大きく成長していくための「土台作り」の大変重要な時期です。

 

まだまだ自分の意志をしっかり言葉で伝えることのできない子どもたちですが、この雑誌から何かヒントを得られるかもしれません。

2019年4月号のあそびと環境0・1・2歳の内容は以下の通りです。

  • 特集0・1・2歳児の育ち 運動あそび
  • 巻頭とじこみ 0・1・2歳児の育ち 運動あそび
  • 0・1・2歳児年間指導計画
  • 0・1・2歳児のせいさくあそび
  • 気持ちいい午睡のための生活習慣 

まとめ

いかかでしたか?

ここまで5冊の保育雑誌を見てきました。あなたのお気に入りの一冊は見つかりましたか?

保育をしていく上で避けては通れないのが、日々の保育実践の中で経験する子どもの成長に関する悩みや困りごとです。

子どもは毎日少しずつ成長し、保育士たちに色々な姿を見せてくれます。

 

「季節ごとの製作や保育室の空間デザインのがなんとなくマンネリ化してきたな・・」

と思った時、指導計画をどのように立てるのか参考例が欲しい時、保育の様々な場面で活用できる雑誌5冊です。

 

1冊と言わず、複数冊買ってみて読み比べてみても良いかもしれません。自分のこれからの保育実践にあった雑誌がきっと見つかるはずです。

子どもたちの楽しい保育園・幼稚園生活のためにこの雑誌をご活用ください。

 

そして、何よりも現場で保育に関わる保育士さん、保育士の卵の方、すべての保育に関わる皆さんのお役に立てることを願っています。

-保育士の日常

Copyright© 保育士を辞めたい方へ , 2024 All Rights Reserved.